
3泊4日で台北へ行きました。2024年末に訪問時した際の情報です。
航空会社:JAL
観光:中正記念堂、榕錦時光生活園區、饒河街觀光夜市
飲食:鼎泰豊新生店、Buckskin beerhouse
宿泊:ホテルメトロポリタンプレミア台北
◆JALで羽田空港から台北松山空港へ
年末連休2日目の羽田空港第3ターミナル。混んでいることを予想して、3時間前に到着したのですが、全体的に空いてました笑
たまたまだったのかもしれませんが、
2024年2月3連休初日:6:00頃到着→機械チェックイン→荷物預け→保安検査→出国までで既に7:00過ぎていましたが
2024年末連休2日目:5:30到着→機械チェックイン→不具合(後述)のため6:00カウンター手続き→保安検査→出国までで6:15笑 保安検査以降が空き過ぎていて時間を持て余しました笑
ここから少し愚痴です。
前回も自動チェックイン&荷物預けでイライラしましたが
今回も自動チェックイン機で不具合発生し、結局カウンターへ行く事に。二度と事前登録・オンラインチェックインしません。(前回の記事でもオンラインチェックインをオススメしないと書きましたが、2度目なら...と思い再挑戦しました。)
航空券発券されない(アプリログイン等していませんが、PDFでメールが送られて来てそれが発券扱いになっている様子。なお、機械では「紙で発券する」などのボタンもありません)、荷物預けタグが2枚のところ1枚しか発券されない(2枚発券されている事になっている)。
サイトもポンコツですけど、どうなってるんですかね。このチェックインのイライラが募って、JGC持ちですが国際線でJALを使うのは子どもが大きくなったら、または大人のみの旅行では控えようと思っています。印刷できる環境が無いため紙の航空券が欲しい、スムーズにチェックインから荷物預入までがしたいだけなのですがね...
愚痴が長くなりましたが、国際線でJALを利用する方(特に紙の搭乗券が欲しい方)はお気を付けください。
気を取り直して、


羽田空港第3ターミナルのこの雰囲気と建物は好きです。
出国後あまりにも時間があるのでサクララウンジへ。久しぶりの朝シャン♪
いつもはキャセイパシフィック航空のラウンジ(7:30open)へ行くので改装後のサクララウンジは初めてでした。まぁまぁ混んでいました。

出発。


ちなみに台北→羽田は☆でした。



チーズケーキ美味しかったです。
今回あまり写真を撮っていないため、観光した場所、訪問した飲食店をまとめてご紹介します。
◆観光
・中正記念堂

日曜日だったため、広場では色々な団体が集まっていました。
・榕錦時光生活園區
日本統治時代に刑務所官舎だった建物をリノベーションした観光スポットです。ベーグル、クラフトビール、スイーツ、着物を着て写真を撮れるお店など、色々なお店がありました。今回はお店の中へは入っていませんが、畳を活かした店内のお店が目に付きました。建物や雰囲気が素敵なので見るだけでも楽しめました。

・饒河街觀光夜市
松山駅すぐの夜市。17:30頃行きましたがすでにすごい人混みでした。松山駅側入り口すぐに、ミシュランに掲載された胡椒餅のお店があります。すごい行列でしたので、私はそこでは買わず、入口左手にあったお店で買いました。ここも美味しかったですし、帰りには行列になっていました。

夜市と言えば子どもが吸い込まれるゲームコーナー。我が家の子どもも、初めて見るゲーム(パチンコ)に興味津々でした。

①から出てくるパチンコ玉を②に投入して遊びます。ちょっと手が届かないので、どの家族も大人が手伝ってました笑 玉が出てこなくなれば終了。最後に参加賞のおもちゃを貰いました。(恐らく、点数によっては台の上に乗っている大型のおもちゃが貰えます。)
ここの夜市、通りの真ん中に屋台があって、両サイドの建物にもお店があるのですが、2~3軒おきにクレーンゲームのゲームセンターがあり、子どもを制止するのが大変でした笑 輪投げ屋さんもありましたね。子どもは大満足だったようです。
◆食事
・鼎泰豊新生店
開店15分後くらいに順番待ちの番号を貰って(70分待ちでした)、大安森林公園で子どもを遊ばせて時間を潰しました。台北では遊具の整備されている公園がそこかしこにあるため、子連れでも時間を潰すことに困る事が少ないのはとてもありがたいです。


鼎泰豊のキャラクター。可愛い。
鼎泰豊の小籠包は安定の美味しさです。

鶏肉の小籠包。鶏のマークが可愛いです。

エビシュウマイも美味しいです。

ちまきとナスも美味しい。

台湾でしか飲めない、賞味期限18日の台湾ビールとともにいただきました。

・Buckskin beerhouse
台湾のウィスキーといえばKAVALAN。同じ会社が作っているクラフトビールのお店です。前日にネットから予約して訪問。
実はこの日、朝から腹痛で...1杯飲むのがやっとだったのが大変心残りでして。(ビールはとても美味しかったです)
種類も豊富でしたので、次回また必ず訪問したいです。

12月31日に訪問しましたが、普通にランチセットがあり、昼休憩らしき会社員の方が飲酒無しで食事していて、「台湾は新暦の大晦日は普通の日なんだなぁ」と文化の違いをしみじみ感じました。
◆宿泊
・ホテルメトロポリタンプレミア台北(JR東日本大飯店)
宿泊はホテルメトロポリタンプレミア台北。MRT文湖線、松山新店線「南京復興駅」から近く、観光にとても便利でした。
部屋はデラックスプレミアトリプル。1台はエキストラベッドです。

基本的には快適でしたが、あえて難点を挙げると、シャワールームとバスタブが洗面台を挟んで距離があるのと、トイレに紙が流せない事ですかね。個人的には大した問題ではないです。

色々なブログで好評の朝食ブッフェは品揃えも多くて選ぶのがとても楽しかったです。蛋餅(台湾オムレツ)や魯肉飯はもちろん、1月1日の朝はお節メニューもありました!

大晦日のカウントダウンイベントには行きませんでしたが、窓から少しだけ台北101の花火が見えました笑 高層階の部屋はもっと綺麗に見られたのではと思います。(私達は4階に宿泊でした)

◆台北松山空港から羽田空港へ
最終日は9:30の便で帰国。往路と異なりチェックインから荷物預けまで快適、ノーストレスです。
松山空港はお正月とクリスマスが混在する不思議な空間でした笑


赤と金が基調になっていてとっても華やかです。
また、制限エリアのリフォームが終わり、合同ラウンジや待合所、お土産屋さん等が新しくなっていました。
台湾は何回来ても飽きないですし、楽しいですね。2025年も1度は再訪したいです。